生まれてから月齢に合わせて、ねんねのお悩みも多種多様です。睡眠についてお困りのことがあれば、ちょっとしたことでもご相談ください。
子育て支援外来
子育て支援外来
赤ちゃんの夜泣きや背中スイッチ問題など、どこに相談してよいのかわからない睡眠のトラブルは多いものです。0歳からのこどもクリニックでは、科学的根拠に基づいたアドバイスをさせていただきます。
夜間に月齢に応じた質の良い睡眠をしっかりとることで、体だけでなく脳が休息し、修復され、記憶の定着も行われます。赤ちゃんの睡眠トラブルは、お母さんや保育者の負担になるだけでなく、長期的にお子さんの成長発達に影響することが、いくつもの論文で報告されています。
夜が来るのが憂鬱、日中も疲労でお子さんに穏やかな気持ちで接することができず、さらに自己嫌悪に陥ってしまう…大きくなれば、トラブルはいずれ解決すると思って、つらいなか耐え忍んでいるお母さんもいらっしゃると思います。
0歳からのこどもクリニックでは、お子さんだけでなく、お母さんが心穏やかに笑顔で過ごすことが大切であると考えています。お子さんの睡眠に関するお悩みをご相談いただくことで、家族みんなが笑顔で過ごせるお手伝いをさせていただければと思います。
生まれてから月齢に合わせて、ねんねのお悩みも多種多様です。睡眠についてお困りのことがあれば、ちょっとしたことでもご相談ください。
クリーンタイム(13:30~15:30)には基本的には感染症のお子さんはいません。
ねんね外来はクリーンタイムに行います。
初回からWebで予約を取ることができますので、ぜひご利用ください。お電話で予約を取ることもできます。
ねんね外来を受診される方は、事前に問診の入力をお願いしています。
ねんね外来用問診をweb上で入力をお願いいたします。
01受付
受付で、web問診の確認をさせていただきます。
02診察①
まず身体的な問題がないか、発達はどうか、お肌のトラブルはないか、などの診察を行います。
03診察②
ねんねについて困っている内容を詳しくうかがいます。
04アドバイス
ねんねを整えるための科学的根拠に基づいたアドバイスを行います。
05終了
さらに詳細なカウンセリングが必要と判断された方は、睡眠コンサルトによるカウンセリングの予約をお取りいただき終了となります。
ねんね外来は最大3回まで受診可能です。
初回診察(15分)はIPHI公認乳幼児睡眠コンサルタントである医師による保険診療です。
初回の診察で詳細なアドバイスが必要と判断された場合や、継続的なフォローを希望される場合は、コンサルタントによるカウンセリング(1回45分、4,500円)をご案内いたします。よりきめ細やかなフォローアップが可能です。
医師による診察や、必要に応じて臨床/公認心理士カウンセリングを実施しています。
当院では発達障害の診断は行っておりませんが、専門病院や療育施設を受診する必要性があるかどうかを判断し、適切な施設のご紹介などを行います。
また、すでに発達障害や発達遅滞の診断を受けている患者さんやそのご家族においても、日々の生活のなかでの不安や困り事をお話しいただく場として、お役に立つことができればと考えております。ひとりで抱え込まず、ぜひ一度ご相談ください。
月曜・火曜・金曜のクリーンタイム(13:30~15:30)
相談時間は15分/回です。
医師または看護師がご相談に対応致します。
当院では直接の母乳マッサージは実施しておりませんが、必要があれば施設のご紹介など情報提供をさせて頂きます。
月曜・火曜・金曜のクリーンタイム(13:30~15:30)
相談時間は15分/回です。
医師または看護師がご相談に対応致します。